2022.03.18
お彼岸(^-^)
こんにちは(^-^)
久しぶりの雨ですね😆雨が降っているからか今日は肌寒いです。
今日からお彼岸ですね。
そもそもお彼岸とはなんなのか?ご先祖様のお墓参りにいく日って認識しかなかったのですが、気になったので調べてみました。
お彼岸は春と秋2回あり、春は春分の日、秋は秋分の日を中心とし前後3日間の計7日間のこと。
春分の日、秋分の日は大陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さが等しくなる日のことらしいです。
毎年天文計算で決められ日にちが決定していたらしい、調べて初めて知りました(*゚ロ゚)
仏教では、悟りの世界「彼岸」が西にあるとされていて、煩悩の世界「此岸」が東にあり、大陽が真東から昇って真西に沈む春分の日と秋分の日は「彼岸」と「此岸」が
もっとも通じやすくなると考えご先祖様の供養をするようになっていって、現在ではお彼岸にはお仏壇や仏具のお掃除、ご先祖様のお墓参りをするのが風習になりました。
このような風習は日本だけなのだそう。
お彼岸ではお供え物としておはぎ、ぼたもちが有名ですね。
小豆は邪気を払い、魔除けの効果があると信じられていることからお供え物として普及していきました。
春分の日にはぼたもち ばたもちはこしあんで作られる。
秋分の日はおはぎ おはぎはつぶあんで作られる。
小豆の収穫時期の違いで、収穫したばかりの秋の小豆は皮ごと食べれるのでつぶあんなんだそう。
地域によって呼び方が違うのかな?って思っていたんですが、実はあんこの種類で違ったんですね。
ちなみに地域によっての呼び方もあります。
東北地方や四国地方などの方言で、小豆をこしあんにすると皆殺し、粒あんにすることを半殺しと表現することもあるようです。
たしかにたまに聞きますね(>_<)
この週末はぼたもちを持って、お墓参りに行ってこようと思います!